ペルソナとは・・・
いまさらペルソナと思われるかもしれませんが、基本に立ち返る意味でも、ご一読を。住宅会社のマーケティングにおけるペルソナは住宅を購入するであろう架空の人物のことを指します。設定したペルソナに対して、さまざまなマーケティング戦略を企画・実施することをペルソナマーケティングといいます。 そもそも、ペルソナ戦略はブランド会社を目指す中小企業にとって必須です。ブランディングの考え方とペルソナマーケティングの考え方は一致しています。
ブランドを大切にしている会社はオフィスもブランドされてなければなりません。内と外を一致させなければ、そのブランディングは表面的になってしまします。斬新なブランド戦略のアイデアはブランディングが浸透していなければ出てきません。

ペルソナはブランディング必須条件?
なぜ、ブランド会社になりたいのか?それは選ばれる会社・商品になりたいからです。追いかけまわる営業ではなく、営業しなくても売れる会社になりたいのです。そのために必要なことは何か?それは「私はこの商品が好き」と思わせる商品をつくり、PRすることです。
ペルソナの考え方に「いろいろな人に80%刺さる商品では最終的に勝てない」というモノがあります。だから、ペルソナは1人に絞らなければいけないのです。「私だけの・・」という感覚での購入意欲は絶対に他社に負けません。
さらにペルソナの近くの知人も反応しやすくなります。1人のために作られた商品だから商品愛着度も当然高くなります。1人の優良顧客がさらに優良顧客を呼びます。ペルソナ戦略は優良顧客を集める施策なのです。これは、まさにブランド会社です。

住宅会社は家族設定を ひとりひとりのパーソナルデータを
1人のためのペルソナ設定はより具体的に行います。住宅会社はペルソナ設定は家族になります。設定する家族のイメージの設定、スタッフ間の共有がペルソナ戦略成功のカギを握ります。
おそらくは経験からイメージする家族像があるとは思いますが、しっかりと過去のデータに基づいて設定するのがベターです。ペルソナ設定は、ジャンプアップする良い機会です。単価を上げたいのであれば、一段階上のペルソナを設定するのもいいと思います。
具体的には、家族人数の設定、それぞれのパーソナルデータはもちろん、一人一人の興味関心・悩みまでもリアルに表記します。欠かせないのはイメージ画像です。文字情報と画像をセットすることで、「この人たちのために良いアイデアを」という一体感がスタッフ内に生まれます。

1年ごとにペルソナは変化する
流行が目まぐるしいことは言うまでもありません。ライフスタイル・SNS・住宅性能などなど、すべてに100%張り付いていることは不可能です。ですが、ペルソナを年に1回更新することはできます。
この「年に1回の更新」ができていない会社がほとんどです。いまさらペルソナと思っているかもしれませんが、毎年のペルソナ更新で、さまざまな変化に気づきます。逆に言えば、昔の情報でマーケティング戦略・ブランディングを行っていては売れないのも当然です。真のブランド会社は毎年、綿密な家族設定を行っているのです。